ふたたび、ここ神楽坂から
家や空間との出会いは、いつでも突然にやってくる。 昨年の秋に久しぶりに訪れた神楽坂の「一水寮」は昔の姿と重なりながら、見事に生まれ変わっていた。東南の角にある和室には中庭の柿の木のシルエットが新しい畳にゆらゆらと揺れてい… 続きを読む »
家や空間との出会いは、いつでも突然にやってくる。 昨年の秋に久しぶりに訪れた神楽坂の「一水寮」は昔の姿と重なりながら、見事に生まれ変わっていた。東南の角にある和室には中庭の柿の木のシルエットが新しい畳にゆらゆらと揺れてい… 続きを読む »
フィンドホーンのミューズ、バーバラ・スウェッティーナさんと過ごすハワイ島のコミュニティ”Kalani”でのリトリートプログラム。長いこと温めて来た企画がようやく形になりました。 頭から爪の先まで、… 続きを読む »
Be Still – 静かになりなさい。 フィンドホーンの創設者の一人、アイリーンは「どうやってガイダンスを受けとるのですか?」と尋ねられると、まず、「静かになりなさい。そうすると小さな声が聞こえ… 続きを読む »
寒さの底が続いた先に、節分と立春がやってくるこの時期が、私にはようやく、新年の始まりとなる。というのも、算命学で見ると12月と1月は私の一年の中の天中殺に当たる時期で、その間は新しいことを始めたり、大きな動きをする時では… 続きを読む »
前回好評だった大阪でのトランスフォーメーションゲームも二回目の開催です。会場は大阪、京橋エリアにあるタワーマンションの一室にあるプライベートサロン・Shantiです。心を込めて空間作りがされている場で、新しい春を迎える準… 続きを読む »
寒さの底が続きますが、もう少しで節分、そして立春。 今年は寒さが厳しいので春が待ち遠しいです。 もう一つ待ち遠しいのが関西行き。 2月に再び大阪を訪れます。 大阪を拠点に世界を旅しながら、ケルトや沖縄の歌を紡いでいる高野… 続きを読む »
先日、友人の紹介を経て、全盲のRさんのゲームをファシリテートさせていただきました。盲導犬のYちゃんとサポーターのAさんと共に神楽坂の駅で初対面。滑舌がはっきりとした声、すっと背筋が伸びた姿勢で立つRさんはとても存在感があ… 続きを読む »
田仕事の素人の私たち夫婦が自分たちが主体になって今年からお米作りをはじめ、仲間に配信した通信録です。自分たちの成長の備忘録として。 田んぼでピースメイキング- 春 田んぼでピースメイキング- 梅雨 田んぼでピースメイキン… 続きを読む »
今年も冬至がまたやってきます。一年で一番夜が長い日。 グッと深いところにエネルギーが凝縮するような感覚があります。 静かに内側意識を向けるにもってこいの日。 そしてこの深みの頂点を過ぎると、フワッと緩み始め、そして立春に… 続きを読む »
フラメンコを踊り出す前、8歳から30歳まで、途中海外に出ていた時を除いて長いこと書を習っていました。子供の頃に住んでいた団地で教室を開いていた多菊有芳先生は私がオムツをしている頃から私を知る方でした。 子供の頃は先生に褒… 続きを読む »